あなたの優しさが、
社会に接続される3ヶ月
taliki × 京都リサーチパーク
起業家支援プログラム
今、僕たちの居場所やあの人の笑顔が消えようとしている。
パンデミックだけが原因じゃない。
問題はずっと前からあった。
人々が目を背けてきただけだ。
僕たちは、
そこから目を逸らさずに
「大切な人を笑顔にしたい」
そう願う人と共に資本主義へと殴り込む。
現実を変えるのは、事業だ。
誰も排除しない優しさを内包し、
自分の立場に固執せず、柔軟に多くの人を巻き込み、
社会の違和感と闘う場所。
それがここだ。
【COM-PJとは?】
社会課題の解決を目指し起業したい25才以下の方(創業2年未満、起業準備中など)を対象とした、支援プログラムです。
仲間たちとの毎週の進捗報告会の他、経営者やVCなどの豪華メンターからのフィードバック、講演会などが毎月開催されます。
COM...
①COMPASSIONATE:思慮深く思いやりのある-
②坤〔こん〕:儒家の経典、易経の八卦 (はっけ) の一つ。陰の卦で、地にかたどり、柔軟に物を成長させる徳を表す。方位では南西に配する。
京都の南西部に位置する京都リサーチパークにて、他者に思いやりのある優しさを持った起業家が柔軟に育って欲しいという願いを持って「COM = 坤 = コン」と名付けました。
Feature
COM-PJの特徴
寄り添い、伴走する
talikiでは過去100名以上の起業家の卵の創業をサポート。パートナー企業である京都リサーチパークではmiyako起業部などを始めとして30年創業支援。優秀な起業家とのつながりが得られます。
GIVEしあうコミュニティ
お互いの知や経験を運営・参加者・ゲスト全員で共有し合うことで、1人では得られない集合知や認め合い切磋琢磨できる環境を提供します。
本質を追求する
事業化にあたって、最初の0→1のフェーズで妥協せず価値を生み出すことへこだわり、本当の課題解決とビジネスの両立をサポートします。
Schedule
11/1(日)〜1/24(日)の期間でメンター・アドバイザー・仲間たちと共に事業を立ち上げます。
毎週日曜日14:00-17:00で報告会を行いながら、slackをベースに進めていきます。
2020年11月
事業作りのインプット/ユーザーヒアリング/ユーザー検証
2020年12月
プロトタイプ作り/中間発表会
2021年1月
プロトタイプ検証/最終発表会
Guests
プログラム期間中、起業家の先輩として知見を提供してくださるゲストの方々
熊野 英介
アミタホールディングス(株)
代表取締役会長
公益財団法人信頼資本財団
理事長
(一社)ソーシャルビジネス・ネットワーク
副代表理事
「持続可能社会の実現」を掲げ、1970 年代末から他社に先駆け再資源化(リサイクル)事業を開始。その後、ソリューション事業や地域支援事業を手がけ、環境分野を牽引。未来の子供たちの尊厳、そして、人類に限らずすべての生命の尊厳を守ることをミッションに掲げ、豊かな関係性が動力となる新たな社会の創出に向けて邁進中。著書に『思考するカンパニー』、『自然産業の世紀』(共著)。
藤木 庄五郎
(株)バイオーム
代表取締役CEO
2017年3月京都大学大学院博士号(農学)取得、同年5月(株)バイオーム設立、CEOに就任。生物多様性の保全が人々の利益につながる社会をつくることを目指し、世界中の生物の情報をビッグデータ化する事業に取り組む。
松本 直人
フューチャーベンチャーキャピタル(株)
代表取締役社長
2002年当社入社、ファンド企画、募集からベンチャー企業への投資実行、育成支援まで、VC業務全般を経験した後、2011年取締役就任、2016年1月より現職。
他、城南信用金庫 評議員を務める。これまで50社以上のベンチャー企業に投資。
松田 一敬
合同会社SARR
代表執行社員
Benhamou Global Ventures
Japan Advisory Partner
国立大学発ベンチャー第1号(北海道大学発) 設立関与する等、大学発ベンチャー支援の国内草分け。
2011年4月に合同会社SARRを設立。起業家教育、ハイテクスタートアップの支援等に取り組む。
シリコンバレー本社のシード・アーリー特化VC、Benhamou Global VenturesのJapan Advisory Partnerを兼務。
タナカ ユウヤ
株式会社ツナグム 取締役
2015年3月、株式会社ツナグムを設立。人と人、人と場のつながりから新しい事業や幅広いサービスづくりを行う。京都を拠点に複数のシェアオフィスやコワーキングの企画運営、商店街や地域に関わる事業を展開。京都への移住促進事業である「京都移住計画」は京都内外の行き来を生み、キャリアの多様性をつくる「BeyondCareer」は幅広い世代の働き方や生き方の選択肢を広げるサービスとなっている。
牧野成将
Monozukuri Ventures
Co-Founder & CEO
2005年フューチャーベンチャーキャピタル(株)、2009年(財)京都高度技術研究所、2011年(株)サンブリッジにて「GVH Osaka」の立ち上げやIT分野のシードステージ企業への投資を行う。2015年8月、京都試作ネット等の日本の中小企業と連携してハードウェアスタートアップの試作支援を行う株式会社Darma Tech Labs(現Monozukuri Ventures)を創業。2017年7月にハードウェア/IoTスタートアップの試作と投資を行う国内初のファンド「MBC Shisakuファンド(20億円強)」を設立して日本・アメリカのハードウェアスタートアップに投資を行う。
大久保 友貴
シリアルアントレプレナー
同志社卒。新卒でキーエンスに入社し2年で退職。インターン事業を運営する株式会社UPDRAFTを起業し2019年に譲渡。2社目である学生支援事業を行う株式会社Cultiateを起業し2019年11月譲渡。3社目となる株式会社ANDDを起業するも様々な理由により休止。その他結婚式サービスやキャンプ場などを起業し運営。代表以外の仕事として、営業支援、デザイナー、マーケター、PMなどを行なっている。趣味は旅、酒、グルメ、漫画、映画、キャンプ、猫、スカッシュ(週2)、テニス、野球。風呂ではスカッシュのYouTubeをみている。最近は過労死する勢いで働いているらしい。
工藤 柊
株式会社ブイクック
代表取締役
高校生からヴィーガンを実践し、現在はヴィーガン起業家としてヴィーガンレシピ投稿サイト「ブイクック」の運営、レシピ本出版、商品開発、マーケティング支援などを手掛ける。NPO法人日本ヴィーガンコミュニティ代表理事。誰もがヴィーガンを選択できる環境をつくるために活動。神戸大学国際人間科学部4年(休学中)
原田 岳
株式会社taliki CCO
イベント事業を個人で運営した後メキシコへ留学、在メキシコ法人向け総合情報メディアの編集長に就任。同時期にJETROと共同で「写真で見る世界のライフスタイル メキシコシティスタイル」の製作を行う。帰国後、Cafe&Bar ENcounter Shibuyaの経営に携わる。2017年にアオイエ(現DADA)CCO兼関西統括に就任後、関西へ移住し京都・大阪のアオイエ立ち上げを行う。現在はインキュベーション事業を推進するとともに、一般社団法人Impact Hub Kyotoにて「空間」の設計・運営を行う。
中村 多伽
株式会社taliki 代表取締役
京都大学在学中に国際協力団体の代表として途上国に複数の学校建設を行う。その後、NYのビジネススクールに通いながら現地報道局に勤務し、大統領選や国連総会の取材に携わる。様々な経験を通して「社会課題を解決するプレイヤーの支援」の必要性を感じ、帰国後の学部4年時に株式会社talikiを設立。関西を中心に社会起業家のインキュベーションやオープンイノベーション推進を行いながら、ベンチャーキャピタルにて投資活動にも従事。
Partner
Questions?
お問い合わせはこちらから。
Copyright © 2020 taliki, Inc. All Rights Reserved.